社長 有馬のひとこと
2011年6月3日更新
「なぜ現代の日本では、視力の悪い方が増えているのか」という事が良くわかる話を聞く機会がありました。
それは、「近くの物を見ている人が多いから」なんだそうです。
そもそも、人間が目が悪くなったのは、紙が登場し、書物を読むようになってから。
それまでは、近くても部屋の中の人の顔ぐらいしか見ていなかったのに、近くの文字を読むようになってからは、そこに焦点が合うように目が適応しようとするので、近くしか見えなくて、遠くが見えない目になっていくのだそうです。
特に、目に負担がかかるのが、ケータイの画面を長時間見ることだそうです。
目に近いは、字は小さいは、光るは、と考えただけでも悪くなりそうですが、ツイ見てしまうんですよね。。。
さて、視力と言えば私は裸眼で車の免許を取っているので、目は良い方なのですが、

パソコンでの作業の時など、この眼鏡を良くかけてます。

マイ「スイミングゴーグル」
昨日、久しぶりにプールに泳ぎに行ったのですが、コレを忘れてしまって、
「30分間ずーっと背泳ぎ」していました。
せつない。。。
2011年6月3日更新
「なぜ現代の日本では、視力の悪い方が増えているのか」という事が良くわかる話を聞く機会がありました。
それは、「近くの物を見ている人が多いから」なんだそうです。
そもそも、人間が目が悪くなったのは、紙が登場し、書物を読むようになってから。
それまでは、近くても部屋の中の人の顔ぐらいしか見ていなかったのに、近くの文字を読むようになってからは、そこに焦点が合うように目が適応しようとするので、近くしか見えなくて、遠くが見えない目になっていくのだそうです。
特に、目に負担がかかるのが、ケータイの画面を長時間見ることだそうです。
目に近いは、字は小さいは、光るは、と考えただけでも悪くなりそうですが、ツイ見てしまうんですよね。。。
さて、視力と言えば私は裸眼で車の免許を取っているので、目は良い方なのですが、

パソコンでの作業の時など、この眼鏡を良くかけてます。

マイ「スイミングゴーグル」
昨日、久しぶりにプールに泳ぎに行ったのですが、コレを忘れてしまって、
「30分間ずーっと背泳ぎ」していました。
せつない。。。
| ホーム |