夜なかなか眠れない、寝てもすぐ起きてしまうという方もいらっしゃると思います。
お薬をのむことも一つの方法ですが、他にも睡眠日記を書くというユニークな方法をご紹介します。
まず1~2週間を目安に毎日の日記を書きます。
(1)寝床に入った時刻
(2)寝入った時刻
(3)目が覚めた時間
(4)起床時刻
の4つを、枕元に置いたノートに書くか、起床後に思い出して書き、余裕のあるときにまとめて見るのです。
こうすることで、だいたい何時間眠れたかを把握し、ベッドの上でどれくらい起きているかもわかります。
記録してみると、思っていたより眠れていたという方が多いそうです。
また、ベッドの上で起きている時間を減らしたほうが、不眠解消につながるので、眠れない時間帯をみつけては、ちょっとどうしようか考えて、体操をするなどしたほうが良いとのこと。
なんでも記録して見返すと改善法が見つかりやすいですね。
(上記は国立精神・神経医療研究センターの提案方法ですので、しっかりしてます。)
お薬をのむことも一つの方法ですが、他にも睡眠日記を書くというユニークな方法をご紹介します。
まず1~2週間を目安に毎日の日記を書きます。
(1)寝床に入った時刻
(2)寝入った時刻
(3)目が覚めた時間
(4)起床時刻
の4つを、枕元に置いたノートに書くか、起床後に思い出して書き、余裕のあるときにまとめて見るのです。
こうすることで、だいたい何時間眠れたかを把握し、ベッドの上でどれくらい起きているかもわかります。
記録してみると、思っていたより眠れていたという方が多いそうです。
また、ベッドの上で起きている時間を減らしたほうが、不眠解消につながるので、眠れない時間帯をみつけては、ちょっとどうしようか考えて、体操をするなどしたほうが良いとのこと。
なんでも記録して見返すと改善法が見つかりやすいですね。
(上記は国立精神・神経医療研究センターの提案方法ですので、しっかりしてます。)
| ホーム |