最近、私も寝るときはエアコンをタイマーをかけながらつけるほど暑くなって参りました。
今朝、スーパーオータカを飲もうとキャップを開けると小さくシュッという音が。

グラスに注いで、上から取った写真ですが、酵素エキスの周囲に小さな泡があります。
これは、ビンの中が暖かくなると起こる現象で、ほんの少し炭酸のような味がしますが、栄養や効果はまったく変わりません。
スーパーオータカの中には、様々な生きた栄養素や乳酸菌などがあるので、気温で液体の状態が変化する場合があるのです。
ちなみに冷蔵庫で冷やすと元にもどります。
最近は夏の暑さが非常に厳しいので、これからの季節はお手数ですが、冷蔵庫に入れて頂く方がより良いと思います。(常温でも腐りません。冷蔵庫のスペースに余裕がない方は、家の中の比較的すずしい場所において頂ければと思います。)
今朝、スーパーオータカを飲もうとキャップを開けると小さくシュッという音が。

グラスに注いで、上から取った写真ですが、酵素エキスの周囲に小さな泡があります。
これは、ビンの中が暖かくなると起こる現象で、ほんの少し炭酸のような味がしますが、栄養や効果はまったく変わりません。
スーパーオータカの中には、様々な生きた栄養素や乳酸菌などがあるので、気温で液体の状態が変化する場合があるのです。
ちなみに冷蔵庫で冷やすと元にもどります。
最近は夏の暑さが非常に厳しいので、これからの季節はお手数ですが、冷蔵庫に入れて頂く方がより良いと思います。(常温でも腐りません。冷蔵庫のスペースに余裕がない方は、家の中の比較的すずしい場所において頂ければと思います。)
この記事へのコメント
貴重な情報ありがとうございます。
「酵素」というものは 難しいですね。
どの「酵素」商品も同じですが、「酵素」は加熱で死滅してしまうので、生きているという表現は正しいか悩ましいですね。貴社のご見解はいかがですか?
「酵素」というものは 難しいですね。
どの「酵素」商品も同じですが、「酵素」は加熱で死滅してしまうので、生きているという表現は正しいか悩ましいですね。貴社のご見解はいかがですか?
山口様、お返事が大変遅れて申し訳ございません。
おっしゃるとおり、酵素は80度を超えるような高熱に弱いのですが、最近の研究で70度までは活性が逆に高まる物があることもわかっております。
大高酵素も出荷時に活性のある酵素が確認されております。ですので生きているという表現を使わせて頂きました。もちろん、一部の酵素は加熱で活性が失われていますが。
泡立つ原因としては他に乳酸菌の影響もございます。
表現が至らなかった点もあり、失礼をいたしました。
> 貴重な情報ありがとうございます。
> 「酵素」というものは 難しいですね。
> どの「酵素」商品も同じですが、「酵素」は加熱で死滅してしまうので、生きているという表現は正しいか悩ましいですね。貴社のご見解はいかがですか?
おっしゃるとおり、酵素は80度を超えるような高熱に弱いのですが、最近の研究で70度までは活性が逆に高まる物があることもわかっております。
大高酵素も出荷時に活性のある酵素が確認されております。ですので生きているという表現を使わせて頂きました。もちろん、一部の酵素は加熱で活性が失われていますが。
泡立つ原因としては他に乳酸菌の影響もございます。
表現が至らなかった点もあり、失礼をいたしました。
> 貴重な情報ありがとうございます。
> 「酵素」というものは 難しいですね。
> どの「酵素」商品も同じですが、「酵素」は加熱で死滅してしまうので、生きているという表現は正しいか悩ましいですね。貴社のご見解はいかがですか?
2012/07/03(火) 15:24:03 | URL | 有馬 丈博 #-[ 編集]
| ホーム |