我家のリビングの花瓶にも、少し花を飾ることがあるのですが、よく花瓶や鉢植えの花に水をあげすぎると枯れてしまうといわれます。
これは、花の茎や根も人間の肌のように呼吸をしているので、水をたくさんあげることによって茎や根が窒息してしまうからなんです。
畑の場合は、広大で厚い土の層が水を吸収するので大雨でも大丈夫なのですが、花瓶や鉢は小さいですからね。
花瓶の場合、花の切り口に減る分を見越して、水が十分かぶればOK。鉢の場合は土がしっかり湿ればそれ以上は必要ありません。
とはいえ、水をまったくあげなくても枯れてしまいますので、適度な量が必要です。
人間も水をあまりにも飲みすぎますと、鼻水が出やすくなったり、体が冷えたりします。
でも水分を取らなければ脱水症状に。
なにごともバランスですね。
本日もゼンライフ イッポンのお客様から頂いたおハガキをご紹介したいと思います。
大阪府の 後藤 菜美 様、45歳の女性の方より頂きました。

「今回2度目の注文をさせて頂きました。使ってみてびっくり!
洗顔する・クリームをぬることで肌がなまける(?)との説明に半信半疑でしたが、今は実感しております。
末永く使用したいので、周りにも宣伝して、メジャーな化粧品になって頂くべく広めてゆきたいと思っています。」
後藤 菜美 様、あいがとうございます。
周りにも宣伝して、メジャーな化粧品になって頂くべく広めてゆきたいとのお言葉、感激です。
これからも、製品づくりに妥協すること無く、また、当社でも広告宣伝に力を入れていきたいと思います。
ゼンライフ イッポンのような拭き取りクレンジングだけで、全てのスキンケアを終了させるのは、最初は驚きかもしれませんが、そのほうが、過剰な保湿で肌を甘やかさないため、お肌に良いんですよね。
リップクリームを塗り始めると、しばらくするとかえって唇が乾燥して、ずーっと塗り続けなければいけないという経験がある方も多いと思います。
後藤様、本当にありがとうございました。
ちなみに、髪の毛もあまり頻繁にシャンプーすると抜け毛が増えたり、髪のボリュームが減ります。
この動画は、1983年(昭和58年)のシャンプーのCMですが、中森明菜さんが「信じられる?ティーン(10代)の2人に1人は毎日シャンプーしてるって。」と言っており、10代で半分ですから、すべての年代を考えると、つい24年前までは毎日シャンプーする人は非常に少数であり、多くの人にとって「信じられない」ことだったのです。
もし、抜け毛や髪のボリューム不足でお悩みの方はシャンプーの量を減らすか、シャンプーによる洗髪を1日おきにして、お湯だけでやさしく髪や頭皮をなでるようにすすぐ日を増やすと良いと思います。
芸能人の福山雅治さんやタモリさんは、遺伝的には薄毛の家系とのことですが、この方法で髪の毛を保っており、若々しいですよね。お二人は肌もキレイですが、泡洗顔もしないとテレビやラジオで発言されています。
これは、花の茎や根も人間の肌のように呼吸をしているので、水をたくさんあげることによって茎や根が窒息してしまうからなんです。
畑の場合は、広大で厚い土の層が水を吸収するので大雨でも大丈夫なのですが、花瓶や鉢は小さいですからね。
花瓶の場合、花の切り口に減る分を見越して、水が十分かぶればOK。鉢の場合は土がしっかり湿ればそれ以上は必要ありません。
とはいえ、水をまったくあげなくても枯れてしまいますので、適度な量が必要です。
人間も水をあまりにも飲みすぎますと、鼻水が出やすくなったり、体が冷えたりします。
でも水分を取らなければ脱水症状に。
なにごともバランスですね。
本日もゼンライフ イッポンのお客様から頂いたおハガキをご紹介したいと思います。
大阪府の 後藤 菜美 様、45歳の女性の方より頂きました。

「今回2度目の注文をさせて頂きました。使ってみてびっくり!
洗顔する・クリームをぬることで肌がなまける(?)との説明に半信半疑でしたが、今は実感しております。
末永く使用したいので、周りにも宣伝して、メジャーな化粧品になって頂くべく広めてゆきたいと思っています。」
後藤 菜美 様、あいがとうございます。
周りにも宣伝して、メジャーな化粧品になって頂くべく広めてゆきたいとのお言葉、感激です。
これからも、製品づくりに妥協すること無く、また、当社でも広告宣伝に力を入れていきたいと思います。
ゼンライフ イッポンのような拭き取りクレンジングだけで、全てのスキンケアを終了させるのは、最初は驚きかもしれませんが、そのほうが、過剰な保湿で肌を甘やかさないため、お肌に良いんですよね。
リップクリームを塗り始めると、しばらくするとかえって唇が乾燥して、ずーっと塗り続けなければいけないという経験がある方も多いと思います。
後藤様、本当にありがとうございました。
ちなみに、髪の毛もあまり頻繁にシャンプーすると抜け毛が増えたり、髪のボリュームが減ります。
この動画は、1983年(昭和58年)のシャンプーのCMですが、中森明菜さんが「信じられる?ティーン(10代)の2人に1人は毎日シャンプーしてるって。」と言っており、10代で半分ですから、すべての年代を考えると、つい24年前までは毎日シャンプーする人は非常に少数であり、多くの人にとって「信じられない」ことだったのです。
もし、抜け毛や髪のボリューム不足でお悩みの方はシャンプーの量を減らすか、シャンプーによる洗髪を1日おきにして、お湯だけでやさしく髪や頭皮をなでるようにすすぐ日を増やすと良いと思います。
芸能人の福山雅治さんやタモリさんは、遺伝的には薄毛の家系とのことですが、この方法で髪の毛を保っており、若々しいですよね。お二人は肌もキレイですが、泡洗顔もしないとテレビやラジオで発言されています。
めっきり寒くなってまいりました。
先週末、島根県の太鼓谷稲成神社というかなり大きな神社に行ってきました。

道路にかかる巨大な鳥居を抜け

立派なしめ縄のある神社で、家族の健康を願ってまいりました。
子供の頃からよく日帰り旅行で、両親に連れられてここに来ていて、大人になって今度は自分の子供と一緒にお参りに来たので感慨深いです。

この日は道中の山の中の雪がすごくて

うちの子2人が大はしゃぎで、立ち寄ったお店にある空き地で雪だるまを作っていました。
住んでいる北九州はめったに雪が積もらないので、大はしゃぎでした。
日帰り旅行のレポートが終わったところで、本日もゼンライフ イッポンのお客様より頂いたおハガキをご紹介させていただきます。
福岡県のペンネーム ボンちゃん様、43歳の女性の方よりいただきました。

「秋より使い始めて二本目ですが、肌の色もワントーン明るくなった気がします。
乾燥肌で敏感肌なので他の商品を試す事もためらうのですが、こちらは肌荒れを起こさず合っている様です。
乾燥は少しあるのでクリームで補ってます。
とてもお手軽なのに肌の状態も良くなってるのでこれからも続けていけたらと思います。
ボンちゃん様、ありがとうございます。
肌がワントーン明るくなり、また敏感肌であるにも関わらず、肌荒れを起こしていないとのこと、よかったです。
ゼンライフ イッポンは、水を含めて6種類しか成分を使っていないので、成分が安定しやすく、防腐剤が極めて弱い目薬に使われるものしか入っていないのです。
化粧品の裏の成分表示を見ると、とてもたくさんの種類のものが使われている場合が多いと思いますが、基本的に種類が多いほど、不安定で腐りやすくなるので、強力で肌への刺激が強い防腐剤が使われる場合が多いです。
水含めて、6種類というのはおそらく最少の部類だと思います。
だから、目に入っても痛くないくらい、低刺激なクレンジングとなっております。
敏感肌の方には、特におすすめです。
お声を頂き、感謝いたします。
先週末、島根県の太鼓谷稲成神社というかなり大きな神社に行ってきました。

道路にかかる巨大な鳥居を抜け

立派なしめ縄のある神社で、家族の健康を願ってまいりました。
子供の頃からよく日帰り旅行で、両親に連れられてここに来ていて、大人になって今度は自分の子供と一緒にお参りに来たので感慨深いです。

この日は道中の山の中の雪がすごくて

うちの子2人が大はしゃぎで、立ち寄ったお店にある空き地で雪だるまを作っていました。
住んでいる北九州はめったに雪が積もらないので、大はしゃぎでした。
日帰り旅行のレポートが終わったところで、本日もゼンライフ イッポンのお客様より頂いたおハガキをご紹介させていただきます。
福岡県のペンネーム ボンちゃん様、43歳の女性の方よりいただきました。

「秋より使い始めて二本目ですが、肌の色もワントーン明るくなった気がします。
乾燥肌で敏感肌なので他の商品を試す事もためらうのですが、こちらは肌荒れを起こさず合っている様です。
乾燥は少しあるのでクリームで補ってます。
とてもお手軽なのに肌の状態も良くなってるのでこれからも続けていけたらと思います。
ボンちゃん様、ありがとうございます。
肌がワントーン明るくなり、また敏感肌であるにも関わらず、肌荒れを起こしていないとのこと、よかったです。
ゼンライフ イッポンは、水を含めて6種類しか成分を使っていないので、成分が安定しやすく、防腐剤が極めて弱い目薬に使われるものしか入っていないのです。
化粧品の裏の成分表示を見ると、とてもたくさんの種類のものが使われている場合が多いと思いますが、基本的に種類が多いほど、不安定で腐りやすくなるので、強力で肌への刺激が強い防腐剤が使われる場合が多いです。
水含めて、6種類というのはおそらく最少の部類だと思います。
だから、目に入っても痛くないくらい、低刺激なクレンジングとなっております。
敏感肌の方には、特におすすめです。
お声を頂き、感謝いたします。
本日は、ゼンライフ イッポンのお客様の声をご紹介させていただきます。
京都府の「おかもと様」36歳女性の方よりいただきました。

「はじめは本当に1本ですべて終わるのか半信半疑でした。
使ってみると、化粧はきれいに落ちるし、乾燥もなくなるし、スキンケアも楽になるし、自分にはぴったりの商品でした。
もともと乾燥肌でしたが、たくさん塗っていた時より乾燥が気にならなくなりました。
子供もいるので、お風呂上がりにこれだけで済むので、本当に助かります。
朝、起きた時の顔のベタつくこともなくなり、これからもお世話になろうと思っています。」
おかもと様、本当にありがとうございます。
まさに、僕達がゼンライフ イッポンを作ったときのコンセプトである「お肌を乾燥させない」ということがお役に立っているようで嬉しいです。
そして、楽であることも母であるおかもと様のお力になれているようで何よりです。
我が家にも3人の小さな子どもがいますが、僕が家にいないときに奥さんがお風呂に入る時も役立っているようです。
奥さんはコンタクトレンズなので、水を使わなくて良いことがさらに便利とのことでした。確かに。
おかもと様、本当にありがとうございました!
京都府の「おかもと様」36歳女性の方よりいただきました。

「はじめは本当に1本ですべて終わるのか半信半疑でした。
使ってみると、化粧はきれいに落ちるし、乾燥もなくなるし、スキンケアも楽になるし、自分にはぴったりの商品でした。
もともと乾燥肌でしたが、たくさん塗っていた時より乾燥が気にならなくなりました。
子供もいるので、お風呂上がりにこれだけで済むので、本当に助かります。
朝、起きた時の顔のベタつくこともなくなり、これからもお世話になろうと思っています。」
おかもと様、本当にありがとうございます。
まさに、僕達がゼンライフ イッポンを作ったときのコンセプトである「お肌を乾燥させない」ということがお役に立っているようで嬉しいです。
そして、楽であることも母であるおかもと様のお力になれているようで何よりです。
我が家にも3人の小さな子どもがいますが、僕が家にいないときに奥さんがお風呂に入る時も役立っているようです。
奥さんはコンタクトレンズなので、水を使わなくて良いことがさらに便利とのことでした。確かに。
おかもと様、本当にありがとうございました!
当社のゼンライフ イッポンは、水を使わずに朝に洗顔や夜のメイク落としができるので、最近のように寒い冬の朝には水道の水にさわることもないので、好評をいただいております。
なのですが今朝、我が家の奥さんから
「水ほど冷たくないけど、夜間は室内の温度が低いから、朝ゼンライフ イッポンもほんの少し冷たい。」
と意見がありました。
たしかに、ここ数日夜間の外気温がゼロ度近くかマイナスという寒さですので、暖房をつけてない部屋においておきますと、液体は冷たくなってしまいます。
水道のように外の配管を通るわけではないので、水に比べるとあたたかいのですが、それでも寒がりな方には気になるかもしれないと思いました。
我が家の場合、洗面所においているのですが、ここが暖房から遠くかなり冷えますので、置き場所をかえてみようということになりました。
しばらくいろいろ試してみて、あまり冷えない方法を考えたいと思います。
なのですが今朝、我が家の奥さんから
「水ほど冷たくないけど、夜間は室内の温度が低いから、朝ゼンライフ イッポンもほんの少し冷たい。」
と意見がありました。
たしかに、ここ数日夜間の外気温がゼロ度近くかマイナスという寒さですので、暖房をつけてない部屋においておきますと、液体は冷たくなってしまいます。
水道のように外の配管を通るわけではないので、水に比べるとあたたかいのですが、それでも寒がりな方には気になるかもしれないと思いました。
我が家の場合、洗面所においているのですが、ここが暖房から遠くかなり冷えますので、置き場所をかえてみようということになりました。
しばらくいろいろ試してみて、あまり冷えない方法を考えたいと思います。
先日、家族で北九州市の中心街、小倉の街に行ってきました。
小倉には、5階建てでなかなかの大きさの小倉城という名のお城があるのですが


近隣のビルが15階建てなので、遠くから見るとこじんまりしてます。
景観にうるさいヨーロッパの一部の国だと古城の周りには高い建物をたてないように規制があるのですが、そんなのお構いなしなのが日本的で面白いなと感じます。
23年ほど前、高校3年生だった僕は大学受験のために予備校に通っていました。
僕らの頃は、団塊ジュニアと呼ばれる子どもの多い世代で、高校も1クラス47人くらいいて、教室がギュウギュウでした。
小倉には当時、河合塾・代々木ゼミナール・地元の北九州予備校の3校もありましたが、今はそのうちの代々木ゼミナールがなくなってしまい、

夕方の撮影で、看板が見にくくて申し訳ないのですが「九州医療スポーツ専門学校」という高齢の方の介護補助や、足腰の悪い方のリハビリをする人を育てる学校に変わってました。
子どもが少なくなっていることを実感する風景でした。
小倉には、5階建てでなかなかの大きさの小倉城という名のお城があるのですが


近隣のビルが15階建てなので、遠くから見るとこじんまりしてます。
景観にうるさいヨーロッパの一部の国だと古城の周りには高い建物をたてないように規制があるのですが、そんなのお構いなしなのが日本的で面白いなと感じます。
23年ほど前、高校3年生だった僕は大学受験のために予備校に通っていました。
僕らの頃は、団塊ジュニアと呼ばれる子どもの多い世代で、高校も1クラス47人くらいいて、教室がギュウギュウでした。
小倉には当時、河合塾・代々木ゼミナール・地元の北九州予備校の3校もありましたが、今はそのうちの代々木ゼミナールがなくなってしまい、

夕方の撮影で、看板が見にくくて申し訳ないのですが「九州医療スポーツ専門学校」という高齢の方の介護補助や、足腰の悪い方のリハビリをする人を育てる学校に変わってました。
子どもが少なくなっていることを実感する風景でした。
たくさん頂いているゼンライフ イッポンのお客様のおハガキをご紹介します。
本日は福岡県のnoaさま、51歳の女性の方よりいただきました。

「1本目使いきり、2本め頼みました。
コットンにふくませて拭くだけでメイクが取れるとか、簡単すぎます。
朝もすぐ終わるし面倒くさくないです。
お風呂で顔を洗うと、お湯の温度が気になります。
高いとシワの原因にもなりますよね。
顔をさわる率が少なくなり、シワの原因が減るかもです・・・・」
nao さま、本当にありがとうございます。
おっしゃるとおり、ゼンライフ イッポンのスキンケアの簡単さについて、たくさんのお客様からも喜びのお声をいただいております。
また体温以上のお湯は、お肌の水分と皮脂をかなりうばいますよね。
昔は保湿化粧品やボディクリームがなかったのは、お風呂に入る回数が現在と比べ、格段に少なかったからだと言われます。
よくタモリさんは、髪や体をシャンプーやゴシゴシ石鹸で洗わずに、シャワーで撫でるように流すだけといわれていますが、お肌もキレイだし、髪もしっかり残ってます。ちなみに福山雅治さんも、あまり体を洗いすぎないとのこと。
モデルで若手タレントの中村アンさんも髪をシャンプーで洗うのは3日に1回とテレビで発言されてました。
洗わずに、やさしく拭くだけで顔を清潔に。ゼンライフ イッポン、お試しください。
本日は福岡県のnoaさま、51歳の女性の方よりいただきました。

「1本目使いきり、2本め頼みました。
コットンにふくませて拭くだけでメイクが取れるとか、簡単すぎます。
朝もすぐ終わるし面倒くさくないです。
お風呂で顔を洗うと、お湯の温度が気になります。
高いとシワの原因にもなりますよね。
顔をさわる率が少なくなり、シワの原因が減るかもです・・・・」
nao さま、本当にありがとうございます。
おっしゃるとおり、ゼンライフ イッポンのスキンケアの簡単さについて、たくさんのお客様からも喜びのお声をいただいております。
また体温以上のお湯は、お肌の水分と皮脂をかなりうばいますよね。
昔は保湿化粧品やボディクリームがなかったのは、お風呂に入る回数が現在と比べ、格段に少なかったからだと言われます。
よくタモリさんは、髪や体をシャンプーやゴシゴシ石鹸で洗わずに、シャワーで撫でるように流すだけといわれていますが、お肌もキレイだし、髪もしっかり残ってます。ちなみに福山雅治さんも、あまり体を洗いすぎないとのこと。
モデルで若手タレントの中村アンさんも髪をシャンプーで洗うのは3日に1回とテレビで発言されてました。
洗わずに、やさしく拭くだけで顔を清潔に。ゼンライフ イッポン、お試しください。
スマートフォンや、パソコンの普及もあり、日本人のかなりの割合で、メガネかコンタクトレンズをされている方が多いと思います。
僕は、裸眼で前回の運転免許を更新してますので、それほど目が悪くないのですが、乱視がはいっているので、疲れ目防止のためにメガネをかけることがあります。
そして、大切なのは視力検査で、近視・遠視・乱視のどれが強いのか、度数や軸(矯正する向きを知るために重要)、両目の瞳の距離をはかってもらうことですよね。
さらにそれらを元に、1日かけてても疲れない度数を選んでもらわないといけないのですが、この測定の技術って人によりますし、お店がそろえている機械にもよります。
また、一部の格安眼鏡店では経験の浅いスタッフさんがほとんどだったりして、僕も昔買ったことがあるのですが、かけると頭がクラクラする、あっていないメガネを作られてしまいました。
昨年、古くなったメガネを新調しようとおもい、上記の経験があったため、眼鏡店に行く前に眼科で視力検査をしてもらいました。
しかも実験をしてみたくて、2件の眼科で。
その結果
1件目の処方箋 平成28年10月26日

2件目の処方箋 1件目から5日後の平成28年11月1日

というわけで、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、同じ時期に違う眼科に行くと、違う度数の処方箋をだされました。やはり測る人によって差が出るんですね。
ちなみに処方箋の見方ですが、左から数字の上にある
1件目の球面=2件目のS は、遠視または近視の矯正でして、+ とあれば遠視、ー とあれば近視です。
円柱 = C は、乱視の度数
軸=Axis は、乱視の矯正の方向でして、乱視は一方向に広がっているのでその角度です。乱視のない方はここもなしです。
瞳孔距離=PD は、その名の通り2つの瞳孔間距離です。
どうも、軸と瞳孔間距離は機械でかなり正確に測れるようで、2件の違いはなかったのですが、近視と乱視に関して
1件目は 近視 0.50 乱視 1.00 の矯正
2件目は 近視 0 乱視 1.25 の矯正でした。
どちらを選んだかというと、2件目の方です。
なぜかというと、メガネ屋さんで両方の度を試したのですが、2件目のほうが目が疲れなかったです。
もし、メガネやコンタクトなどを新調されるときは、参考にしてくださいませ。
特に、激安の店で買うときは、事前に信頼のおける眼科さんで処方箋をもらったほうが良いと思います。
僕は、裸眼で前回の運転免許を更新してますので、それほど目が悪くないのですが、乱視がはいっているので、疲れ目防止のためにメガネをかけることがあります。
そして、大切なのは視力検査で、近視・遠視・乱視のどれが強いのか、度数や軸(矯正する向きを知るために重要)、両目の瞳の距離をはかってもらうことですよね。
さらにそれらを元に、1日かけてても疲れない度数を選んでもらわないといけないのですが、この測定の技術って人によりますし、お店がそろえている機械にもよります。
また、一部の格安眼鏡店では経験の浅いスタッフさんがほとんどだったりして、僕も昔買ったことがあるのですが、かけると頭がクラクラする、あっていないメガネを作られてしまいました。
昨年、古くなったメガネを新調しようとおもい、上記の経験があったため、眼鏡店に行く前に眼科で視力検査をしてもらいました。
しかも実験をしてみたくて、2件の眼科で。
その結果
1件目の処方箋 平成28年10月26日

2件目の処方箋 1件目から5日後の平成28年11月1日

というわけで、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、同じ時期に違う眼科に行くと、違う度数の処方箋をだされました。やはり測る人によって差が出るんですね。
ちなみに処方箋の見方ですが、左から数字の上にある
1件目の球面=2件目のS は、遠視または近視の矯正でして、+ とあれば遠視、ー とあれば近視です。
円柱 = C は、乱視の度数
軸=Axis は、乱視の矯正の方向でして、乱視は一方向に広がっているのでその角度です。乱視のない方はここもなしです。
瞳孔距離=PD は、その名の通り2つの瞳孔間距離です。
どうも、軸と瞳孔間距離は機械でかなり正確に測れるようで、2件の違いはなかったのですが、近視と乱視に関して
1件目は 近視 0.50 乱視 1.00 の矯正
2件目は 近視 0 乱視 1.25 の矯正でした。
どちらを選んだかというと、2件目の方です。
なぜかというと、メガネ屋さんで両方の度を試したのですが、2件目のほうが目が疲れなかったです。
もし、メガネやコンタクトなどを新調されるときは、参考にしてくださいませ。
特に、激安の店で買うときは、事前に信頼のおける眼科さんで処方箋をもらったほうが良いと思います。
本日は先月たくさんいただいた、ゼンライフ イッポンのお客様からのおハガキをご紹介します。
愛知県の N さま42歳の女性の方からいただきました。

内容をスマホなどでご覧いただいている方向けにテキストにします↓
「とても楽です。
肌の自信もなくなっていましたが使い始めて3ヶ月目に入りほうれい線が目立たなくなった事が嬉しいです。
1本でケアが出来るなんて不安だったので、最初の2ヶ月は他の保湿化粧品をプラスしていましたが、今は1本だけにしています。それでも乾燥しないことを実感しています。
これからも使わせていただきます。」
Nさま、いつもご利用いただきありがとうございます。
実はゼンライフ イッポンは通販を始める前に3年以上に渡り、地元でテスト販売を行い、モニターの方に感想を聞いていたのですが、この「ほうれい線が目立たなくなる」と言うお声が非常に多かったのです。
「泡洗顔によるダメージが、肌の乾燥やほうれい線をひどくする」ということを書籍に書かれるお医者さんがいるくらいでして、ふき取りクレンジングのゼンライフ イッポンを3ヶ月お使いいただくと、確実にお肌に変化がでてきます。
しかも、慣れてくると本当に1本でいいんですよね。楽、しかもお金も節約できます。
これからも、安心してお使いいただけるよう商品管理や品質にこだわっていきますのでどうぞよろいくお願いいたします。
愛知県の N さま42歳の女性の方からいただきました。

内容をスマホなどでご覧いただいている方向けにテキストにします↓
「とても楽です。
肌の自信もなくなっていましたが使い始めて3ヶ月目に入りほうれい線が目立たなくなった事が嬉しいです。
1本でケアが出来るなんて不安だったので、最初の2ヶ月は他の保湿化粧品をプラスしていましたが、今は1本だけにしています。それでも乾燥しないことを実感しています。
これからも使わせていただきます。」
Nさま、いつもご利用いただきありがとうございます。
実はゼンライフ イッポンは通販を始める前に3年以上に渡り、地元でテスト販売を行い、モニターの方に感想を聞いていたのですが、この「ほうれい線が目立たなくなる」と言うお声が非常に多かったのです。
「泡洗顔によるダメージが、肌の乾燥やほうれい線をひどくする」ということを書籍に書かれるお医者さんがいるくらいでして、ふき取りクレンジングのゼンライフ イッポンを3ヶ月お使いいただくと、確実にお肌に変化がでてきます。
しかも、慣れてくると本当に1本でいいんですよね。楽、しかもお金も節約できます。
これからも、安心してお使いいただけるよう商品管理や品質にこだわっていきますのでどうぞよろいくお願いいたします。
今日2本めのブログでは、年末にかけ、たくさんいただいたゼンライフ イッポンのお客様の感想をご紹介します。
当社の地元、福岡県の西村益子さま60歳の女性の方よりいただきました。

「ipponを1本使ってみて肌質の柔らかさを実感しています。
夜もオンリーワンスキンケアを実践したら、もっと潤いのある肌になれそう。楽しみです。
顔につけた後のコットンで踵や膝、肘にすりこんでます。」
西村様、ありがとうございます。
朝も夜もおつかいいただき、まずは朝を ゼンライフ イッポンだけでお過ごしいただけたんですね。
肌が柔らかくなっているとのこと。肌の内側からうるおう力がアップしているのだと思います。
夜もゼンライフ イッポンだけのケアをお試しいただくともっとお肌が強くなると思います。
また、お顔の後に肘や膝にも使いいただいているとのこと。
古い角質を取る効果がありますので、ひじひざもきれいになると思います。
本当にありがとうございました。
まだまだいただいたハガキがたくさんありますので1月前半はご紹介に力を入れたいと思います。
当社の地元、福岡県の西村益子さま60歳の女性の方よりいただきました。

「ipponを1本使ってみて肌質の柔らかさを実感しています。
夜もオンリーワンスキンケアを実践したら、もっと潤いのある肌になれそう。楽しみです。
顔につけた後のコットンで踵や膝、肘にすりこんでます。」
西村様、ありがとうございます。
朝も夜もおつかいいただき、まずは朝を ゼンライフ イッポンだけでお過ごしいただけたんですね。
肌が柔らかくなっているとのこと。肌の内側からうるおう力がアップしているのだと思います。
夜もゼンライフ イッポンだけのケアをお試しいただくともっとお肌が強くなると思います。
また、お顔の後に肘や膝にも使いいただいているとのこと。
古い角質を取る効果がありますので、ひじひざもきれいになると思います。
本当にありがとうございました。
まだまだいただいたハガキがたくさんありますので1月前半はご紹介に力を入れたいと思います。
年末年始にお休みをいただいている間、昼は掃除と3人の子供と遊ぶので手一杯でしたが、夜には自分の時間が出来るので、7足ある革靴の手入れをしていました。
2〜3ヶ月おきくらいに大掛かりな手入れをします。
今日は革靴も人間のお肌と似ているところがあるというお話です。
靴職人の方に教えてもらった良い方法なので、革靴をお持ちの方は参考にされてください。

まず、馬毛のブラシでやさしく表面のホコリを落とします。

次に靴の甲と底の間にある出っ張りには、やや硬めの化学繊維のブラシをかけて、ホコリや砂をかき出します。人間で言うと歯みがきですね。

次に、以前塗った黒色の靴クリームを落とすために、靴用のクレンジングを使います。布に少量染み込ませて拭きます。
女性がファンデーションをクレンジングローションとコットンで落とすこととまったく一緒の原理です。
このあと、革靴は当然ながら石鹸を使っての水洗いをしません。もしすれば、ひどいときは革が割れてしまうほど乾燥しますので。
お肌も、ダブル洗顔などの洗いすぎには注意ですね。

次に、靴はあたりまえですが生きていませんので内側から皮脂や水分が出ることがないんです。ですから、ごく少量のデリケートクリームという保湿クリームを塗ります。量としては小さじ1/2くらいですね。

最後に色を足すために「1足につき耳かき1杯程度」の靴クリームを

親指くらいのこの小さなブラシ(ペネトレイトブラシという)でささっと塗ります。
しかも歩いている内にこすれて色が薄くなりやすい、主につま先とカカトだけでいいんです。
基本的にこの靴クリームはファンデーションと一緒で全体に厚くぬりすぎると革に酸素が届かなくなるので寿命を縮めます。
靴職人さんにこのことを教えてもらうまでは靴クリームを塗りすぎていました。人も靴も厚化粧はお肌によくないですね。
以上、靴好きが語るちょっとマニアックな靴のお手入れ方法でした。
2〜3ヶ月おきくらいに大掛かりな手入れをします。
今日は革靴も人間のお肌と似ているところがあるというお話です。
靴職人の方に教えてもらった良い方法なので、革靴をお持ちの方は参考にされてください。

まず、馬毛のブラシでやさしく表面のホコリを落とします。

次に靴の甲と底の間にある出っ張りには、やや硬めの化学繊維のブラシをかけて、ホコリや砂をかき出します。人間で言うと歯みがきですね。

次に、以前塗った黒色の靴クリームを落とすために、靴用のクレンジングを使います。布に少量染み込ませて拭きます。
女性がファンデーションをクレンジングローションとコットンで落とすこととまったく一緒の原理です。
このあと、革靴は当然ながら石鹸を使っての水洗いをしません。もしすれば、ひどいときは革が割れてしまうほど乾燥しますので。
お肌も、ダブル洗顔などの洗いすぎには注意ですね。

次に、靴はあたりまえですが生きていませんので内側から皮脂や水分が出ることがないんです。ですから、ごく少量のデリケートクリームという保湿クリームを塗ります。量としては小さじ1/2くらいですね。

最後に色を足すために「1足につき耳かき1杯程度」の靴クリームを

親指くらいのこの小さなブラシ(ペネトレイトブラシという)でささっと塗ります。
しかも歩いている内にこすれて色が薄くなりやすい、主につま先とカカトだけでいいんです。
基本的にこの靴クリームはファンデーションと一緒で全体に厚くぬりすぎると革に酸素が届かなくなるので寿命を縮めます。
靴職人さんにこのことを教えてもらうまでは靴クリームを塗りすぎていました。人も靴も厚化粧はお肌によくないですね。
以上、靴好きが語るちょっとマニアックな靴のお手入れ方法でした。
月並ではありますが、あけましておめでとうございます。
年末年始は6日間のお休みを頂き、遠出することはなかったですが家族でゆっくりと過ごさせていただきました。
本日より当店も営業を開始しました。
お休みの間も、ゼンライフ イッポンをご愛用のお客様からたくさんのハガキを頂いておりました。本当にありがとうございます。
今日のブログでは、そのおハガキの紹介と初詣で気づいたことについて書きたいと思います。
たくさなるのですが、まずは東京都のYOUKO・Tさん、32歳女性の方よりいただいたおハガキです。

「最初は不安でしたが、きちんとメイクは落ち、うるおいました。
肌あれもせず、過ごしています。
スキンケアの時間が短縮したので他に時間を割けられ、充実した日々を送っています!
ありがとうございます。」
YOUKO・Tさん、感想ありがとうございました。
ふき取りクレンジングはまだ日本ではそれほどポピュラーではないので、ちゃんと落ちるのか?という疑問もあると思いますが、ファンデーションなどしっかり落ちる・でもお肌にやさしいように何度もテストをしておりますので万全です。
今年は、本格的に力を入れ、「洗いすぎで肌を痛め、多種のスキンケア商品を買うことで懐も痛めている女性の方」を救っていきたいと思います。
ところで毎年最寄りの十二所神社というところに、初詣に行くのですが

入り口の石板に

彫られている字が背景の石と同色で見にくいのですが昔の天皇家とこの神社の関係が書かれていました。
子供のころ、天皇陛下って一体何をされている方なのかと不思議だったのですが、大人になって「全国に多数いる神主のトップ」ということを知りました。だから、あちこちの神社に天皇家のことが書かれてるんです。
歳を重ねると、いろんな不思議が解決していきますね。
年末年始は6日間のお休みを頂き、遠出することはなかったですが家族でゆっくりと過ごさせていただきました。
本日より当店も営業を開始しました。
お休みの間も、ゼンライフ イッポンをご愛用のお客様からたくさんのハガキを頂いておりました。本当にありがとうございます。
今日のブログでは、そのおハガキの紹介と初詣で気づいたことについて書きたいと思います。
たくさなるのですが、まずは東京都のYOUKO・Tさん、32歳女性の方よりいただいたおハガキです。

「最初は不安でしたが、きちんとメイクは落ち、うるおいました。
肌あれもせず、過ごしています。
スキンケアの時間が短縮したので他に時間を割けられ、充実した日々を送っています!
ありがとうございます。」
YOUKO・Tさん、感想ありがとうございました。
ふき取りクレンジングはまだ日本ではそれほどポピュラーではないので、ちゃんと落ちるのか?という疑問もあると思いますが、ファンデーションなどしっかり落ちる・でもお肌にやさしいように何度もテストをしておりますので万全です。
今年は、本格的に力を入れ、「洗いすぎで肌を痛め、多種のスキンケア商品を買うことで懐も痛めている女性の方」を救っていきたいと思います。
ところで毎年最寄りの十二所神社というところに、初詣に行くのですが

入り口の石板に

彫られている字が背景の石と同色で見にくいのですが昔の天皇家とこの神社の関係が書かれていました。
子供のころ、天皇陛下って一体何をされている方なのかと不思議だったのですが、大人になって「全国に多数いる神主のトップ」ということを知りました。だから、あちこちの神社に天皇家のことが書かれてるんです。
歳を重ねると、いろんな不思議が解決していきますね。
| ホーム |