以前お知らせしていましたが、酵素の基礎知識の特集を追加いたしました。
タイトルは「食物酵素は体に吸収されないの?」です。
http://www.okgenki.com/enzyme/kouso_hataraku/index.htm
以前NHKの番組「あさイチ」で酵素特集が大々的に行われたときに、この内容についてたくさんご質問を頂きましたので、作りました。

タイトルの写真も私が撮影しました。プチトマトで作った?マークです。
疑問にお答えできる内容だと思います。是非ご覧くださいませ。
タイトルは「食物酵素は体に吸収されないの?」です。
http://www.okgenki.com/enzyme/kouso_hataraku/index.htm
以前NHKの番組「あさイチ」で酵素特集が大々的に行われたときに、この内容についてたくさんご質問を頂きましたので、作りました。

タイトルの写真も私が撮影しました。プチトマトで作った?マークです。
疑問にお答えできる内容だと思います。是非ご覧くださいませ。
昼は暑かったり、夜は寒かったり、湿度が高かったりと体がだるくなりがちなこの頃ですが、この疲れと原因となる体の老廃物を解毒酵素で無害化する働きがあるのが肝臓です。
また、皆様ご存じのようにアルコールの分解も行います。
ですから、疲れたときはお酒を控えた方が、疲労の原因となる物質の解毒のために肝臓のエネルギーを振り向けやすいのです。
ついつい「仕事で疲れたから、夜は飲むぞー。(特に週末など)」となりがちですが、疲れたときこそ、味わって少しのお酒にしておくと、体にも財布にも優しいですよ!
ちなみに肝臓は非常に多機能なため、人工臓器を作ることが極めて困難ということです。
また、皆様ご存じのようにアルコールの分解も行います。
ですから、疲れたときはお酒を控えた方が、疲労の原因となる物質の解毒のために肝臓のエネルギーを振り向けやすいのです。
ついつい「仕事で疲れたから、夜は飲むぞー。(特に週末など)」となりがちですが、疲れたときこそ、味わって少しのお酒にしておくと、体にも財布にも優しいですよ!
ちなみに肝臓は非常に多機能なため、人工臓器を作ることが極めて困難ということです。
以前iPhone向けの写真整理アプリを開発したことをお知らせしましたが、その無料版を本日リリースしました。
http://itunes.apple.com/jp/app/fotodira-free/id535363019?mt=8
フォトディーラー・フリーです。
アルバムを作るとそれがシャッターになり、それを押すと撮影と同時にアルバムに振り分けられるという機能はそのままですが、今回の無料版では1つだけのアルバムをシャッターにできます。

↑ちなみにこれは、「ダイエット」のアルバムを作ったところです。
酵素ダイエットが人気の当店ですが、もともと、計るだけダイエットのグラフ用紙のプレゼント企画に続き、「写真で食べたものを撮っていけば、あとから反省できて痩せやすくなるのでは?」と思い、作りました。
いうなれば「撮るだけダイエット」ですね。もちろんダイエット以外にも、「メモ」や「領収書」といったアルバムを作れば、他の用途に使えます。撮影した日時もわかりますし。
iPhoneをお持ちの方は、ぜひ「フォトディーラー」で検索して遊んでみてください。
これからも、大高酵素のパワーをもっと活かせるようなサービスを作っていきます。
http://itunes.apple.com/jp/app/fotodira-free/id535363019?mt=8
フォトディーラー・フリーです。
アルバムを作るとそれがシャッターになり、それを押すと撮影と同時にアルバムに振り分けられるという機能はそのままですが、今回の無料版では1つだけのアルバムをシャッターにできます。

↑ちなみにこれは、「ダイエット」のアルバムを作ったところです。
酵素ダイエットが人気の当店ですが、もともと、計るだけダイエットのグラフ用紙のプレゼント企画に続き、「写真で食べたものを撮っていけば、あとから反省できて痩せやすくなるのでは?」と思い、作りました。
いうなれば「撮るだけダイエット」ですね。もちろんダイエット以外にも、「メモ」や「領収書」といったアルバムを作れば、他の用途に使えます。撮影した日時もわかりますし。
iPhoneをお持ちの方は、ぜひ「フォトディーラー」で検索して遊んでみてください。
これからも、大高酵素のパワーをもっと活かせるようなサービスを作っていきます。
お客様からご質問で
「酵素食品のふげんは小麦粉を原材料に使われていますが、食べたり、ふげんパックに使っていて小麦アレルギーになることはないのですか?」
とのご質問を頂きました。
大丈夫です。アレルギーの原因になる物質は製造段階で取り除いております。ご安心くださいませ。
ちなみに、ある会社の洗顔石けんを使用していると小麦アレルギーを発症する場合があることが、ニュースなどで話題になっていますが、これは石けんの泡立ちを良くするための成分が原因とのことです。
チラシなどでも、手からこぼれんばかりの泡が写真になっていましたからねー。
製造していた会社もアレルギーの原因になるとは思わずに作っていたんでしょうけど。
口や肌に触れる物を扱っておりますので、当店はこれからも十分に注意していきます。
他にもご質問などございましたらお気軽にメールや電話でご連絡くださいませ。
「酵素食品のふげんは小麦粉を原材料に使われていますが、食べたり、ふげんパックに使っていて小麦アレルギーになることはないのですか?」
とのご質問を頂きました。
大丈夫です。アレルギーの原因になる物質は製造段階で取り除いております。ご安心くださいませ。
ちなみに、ある会社の洗顔石けんを使用していると小麦アレルギーを発症する場合があることが、ニュースなどで話題になっていますが、これは石けんの泡立ちを良くするための成分が原因とのことです。
チラシなどでも、手からこぼれんばかりの泡が写真になっていましたからねー。
製造していた会社もアレルギーの原因になるとは思わずに作っていたんでしょうけど。
口や肌に触れる物を扱っておりますので、当店はこれからも十分に注意していきます。
他にもご質問などございましたらお気軽にメールや電話でご連絡くださいませ。
最近、私も寝るときはエアコンをタイマーをかけながらつけるほど暑くなって参りました。
今朝、スーパーオータカを飲もうとキャップを開けると小さくシュッという音が。

グラスに注いで、上から取った写真ですが、酵素エキスの周囲に小さな泡があります。
これは、ビンの中が暖かくなると起こる現象で、ほんの少し炭酸のような味がしますが、栄養や効果はまったく変わりません。
スーパーオータカの中には、様々な生きた栄養素や乳酸菌などがあるので、気温で液体の状態が変化する場合があるのです。
ちなみに冷蔵庫で冷やすと元にもどります。
最近は夏の暑さが非常に厳しいので、これからの季節はお手数ですが、冷蔵庫に入れて頂く方がより良いと思います。(常温でも腐りません。冷蔵庫のスペースに余裕がない方は、家の中の比較的すずしい場所において頂ければと思います。)
今朝、スーパーオータカを飲もうとキャップを開けると小さくシュッという音が。

グラスに注いで、上から取った写真ですが、酵素エキスの周囲に小さな泡があります。
これは、ビンの中が暖かくなると起こる現象で、ほんの少し炭酸のような味がしますが、栄養や効果はまったく変わりません。
スーパーオータカの中には、様々な生きた栄養素や乳酸菌などがあるので、気温で液体の状態が変化する場合があるのです。
ちなみに冷蔵庫で冷やすと元にもどります。
最近は夏の暑さが非常に厳しいので、これからの季節はお手数ですが、冷蔵庫に入れて頂く方がより良いと思います。(常温でも腐りません。冷蔵庫のスペースに余裕がない方は、家の中の比較的すずしい場所において頂ければと思います。)
お客様から
「粉末酵素のふげんを、ぬか漬けに使ってもいいですか?」
とのご質問を頂きました。
良いです!味も良くなると思います。
私も実家で

サッカーボール大のかめに

ぬか床がありますが

ぬかに、「ふげん」をこの添付のさじ、1から2杯をまぜて仕込んでいます。
よろしければお試しくださいませ。ふげんは、お肉にまぶせば柔らかくなりますし、野菜を洗うのにもいいので、キッチンで大活躍しますよ。
↓ 酵素食品 ふげん
http://www.okgenki.com/products/kenkou/k_5.htm
「粉末酵素のふげんを、ぬか漬けに使ってもいいですか?」
とのご質問を頂きました。
良いです!味も良くなると思います。
私も実家で

サッカーボール大のかめに

ぬか床がありますが

ぬかに、「ふげん」をこの添付のさじ、1から2杯をまぜて仕込んでいます。
よろしければお試しくださいませ。ふげんは、お肉にまぶせば柔らかくなりますし、野菜を洗うのにもいいので、キッチンで大活躍しますよ。
↓ 酵素食品 ふげん
http://www.okgenki.com/products/kenkou/k_5.htm
大高酵素飲料を飲まれると、トイレの調子がとても良いという声をよくいただきます。
私も、これについては実感していまして、飲んでいるときと、飲むのを忘れたときでは全然違いますので、お悩みの方はおすすめです。
僕はトイレに良く行く方なので、ウォシュレットのありがたみを実感しているのですが、海外旅行に行くと、ヨーロッパやアメリカではある程度のクラスのホテルでもこのウォシュレットは付いていません。
逆に、日本では1泊5,000円しないビジネスホテルでも付いていることが多いです。
もちろん、お国柄もあると思いますが、1つの大きな理由は、欧米では(特に古い家では)、バスルームにコンセントが付いていないことが多いからです。
日本のようにバスタブと洗面所の間に仕切りがない場合、湿気が強くて漏電の危険が高まるためです。
ちょっと広めのバスルーム内に、バスタブとトイレがあるのが欧米では普通ですから、
バスルームにコンセントがない = トイレにコンセントがない = ウォシュレットが使えない
となっているようです。
コンセントがあれば、もっと普及しそうですけどね。
そういえば、以前ロンドンのホテルに泊まったとき、シャワーとカラン(蛇口)の切り替え部分のレバーがとれて、お湯を出すとそのレバーがとれた部分からどんどんもれて、シャワーが使えないことがありました。
フロントの人に、「直してください」と言うと、「明日の朝になる」とのこと。
翌朝、修理工の方が来てあっという間に直していったのですが、なんだかちょっと曲がったままでした。
こういうちょっと荒けずりな仕事をみると、「海外にきたなー」と実感します。
私も、これについては実感していまして、飲んでいるときと、飲むのを忘れたときでは全然違いますので、お悩みの方はおすすめです。
僕はトイレに良く行く方なので、ウォシュレットのありがたみを実感しているのですが、海外旅行に行くと、ヨーロッパやアメリカではある程度のクラスのホテルでもこのウォシュレットは付いていません。
逆に、日本では1泊5,000円しないビジネスホテルでも付いていることが多いです。
もちろん、お国柄もあると思いますが、1つの大きな理由は、欧米では(特に古い家では)、バスルームにコンセントが付いていないことが多いからです。
日本のようにバスタブと洗面所の間に仕切りがない場合、湿気が強くて漏電の危険が高まるためです。
ちょっと広めのバスルーム内に、バスタブとトイレがあるのが欧米では普通ですから、
バスルームにコンセントがない = トイレにコンセントがない = ウォシュレットが使えない
となっているようです。
コンセントがあれば、もっと普及しそうですけどね。
そういえば、以前ロンドンのホテルに泊まったとき、シャワーとカラン(蛇口)の切り替え部分のレバーがとれて、お湯を出すとそのレバーがとれた部分からどんどんもれて、シャワーが使えないことがありました。
フロントの人に、「直してください」と言うと、「明日の朝になる」とのこと。
翌朝、修理工の方が来てあっという間に直していったのですが、なんだかちょっと曲がったままでした。
こういうちょっと荒けずりな仕事をみると、「海外にきたなー」と実感します。
| ホーム |